目的:「電界」の性質を「場の方程式」を使わないで理解するために、便宜的に用いる。
限界:主に時間的な変化のない静電場に適用する。拡張は可能だが、話が難しくなる。
コメント:髪の毛のような実在する線ではないので「一本」に対する特別な意味はない。
性質:
<物理的性質>
1、電荷Q[C] に対して、4πkQ[本] の電気力線が繋がる(kはクーロンの比例定数)
例題:
電荷Q[C] を帯びた大きさの無視できる小球がある。小球から距離r[m] だけ離れた点での電界の強さを、電気力線の性質を用いて求めよ。
答え:
小球から距離r[m] だけ離れた「点」を集めると球面になり、その面積は4πr2。その球面を、球面とは垂直に、
問題1:
電荷Q[C] を帯びた半径R[m] の導体球がある、導体球の外側表面付近の電界の強さを求めよ。
ヒント:性質1、2、3 参照
問題2:
プラスの電荷同士が反発し、異符号の電荷が引き合う事を、電気力線の性質を用いて説明せよ。
ヒント:性質3、4、6 参照
問題3:
電気を帯びた導体では、尖ったところの周りに電荷が集まり、電界が大きくなる。その理由を電気力線の性質を用いて説明せよ。
ヒント:性質1、3、8 参照
備考:尖ったところの電界が強くてなおかつ電荷が集まるために、尖ったところから、放電(=電荷が飛び出す)しやすくなる。このため、たまった電荷を少しづつ空中に逃がすために、避雷針の先っぽは尖っている。トゲ付きの指輪をしておけば、ドアノブに触ったときにパチっと来ない。
問題4:
面積S[m2] の薄い導体板が一様に帯電している。全体の電気量がQ[C]
のとき、その板の表面付近の電界の大きさを求めよ。但し、(4πk)の逆数をε(=「誘電率」という)とせよ。
ヒント:性質1、2、8 参照